転職サイトに登録したらすぐ転職活動をしないとダメ?
薬剤師の転職サイト(転職支援サービス)に登録すると、まずは担当者から電話で連絡があり、転職希望時期や職種、希望年収、希望地域などを確認されます。
まだ転職するかどうか迷っている場合や現在の仕事を簡単には辞められない場合は、そのときに担当者に伝えましょう。
また、転職サイトには転職以外にも利用方法があります。結論を言えば、転職サイトに登録してもすぐに転職する必要はありません。
求人情報メールを受け取る
転職サイトの多くは、求人情報の更新時にメールを送ってくれます。
そのメールは個人の希望に合わせたものであり、登録時に地域や職種、希望勤務先(薬局、その他)などを指定しておけば、必要な情報のみをピックアップしてくれます。
登録時点であまり気になる求人情報が無い場合でも、定期的に送られてくるメールを確認して、気になる求人があれば担当者に連絡をすることができます。
担当者は利用者が満足のいく転職ができるよう一生懸命働いてくれています。
したがって、転職を急かされるようなことはほとんどありません。
求人情報だけじゃない
大手の転職サイトには求人情報だけでなく、コンサルタントが書いたコラムが掲載されています。
転職に役立つ情報やテクニックをそこから学ぶことができます。
また、定期的に送られてくる求人情報メールにも、キャリアコンサルタントからのメッセージが書かれており、じっくり読むだけでも転職に関する知識を深めることができます。
転職サイトの適応外使用
転職をする気があまり無いのに、転職サイトに登録している薬剤師も見かけます。
例えば、保険薬局の管理薬剤師や病院の薬剤部長などで、近隣施設の薬剤師の充足状況を確認するために登録している場合があります。
また、近隣施設の求人情報から地域の給与相場を割り出して、自施設における給与交渉に利用することもあります。
これらの場合は、担当者に迷惑をかけないためにも、あらかじめ使用意図を伝えておくことが必要です。
そうすれば近隣施設の求人情報だけをメールで送ってくれますし、こちらから連絡しない限りは面談サポートなどの次のステップを勧められることはありません。
※失敗しない転職のために頼りにしたい!転職支援サービス お勧めランキング