大手チェーン薬局勤務のメリット・デメリット
薬剤師として、調剤薬局、中でも大手チェーン薬局への転職を希望する人は多くいます。
ここでは、大手チェーン薬局を勤務先としてみた場合のメリット・デメリットをご紹介します。
大手チェーン薬局のメリット
大手チェーン薬局の特徴としては、まずは店舗数が多いことが挙げられます。
店舗が多いと薬剤師などの従業員も多くなります。
そのため、従業員を教育する部門や店舗の売り上げを管理する部門などもあります。
よって、個人薬局と比べて仕事の幅が広がる可能性があります。
代わりがいるという安心感
加えて、大手チェーン薬局に勤める場合の一番のメリットと言えるのは、代わりの薬剤師がいるということです。
大手チェーン薬局の場合、個人経営のクリニック前に出店していることは少なく、中規模から大規模の病院の門前に店舗を構えることがほとんどです。
1日あたりの処方箋枚数が多いため、配属される薬剤師数も多くなります。
また、他店から応援の薬剤師が勤務に入る場合もあります。
よって、急に休む必要が生じた場合に休暇が取りやすかったり、希望休みを取りやすかったりします。
交代勤務となっている場合も多く、ほぼ定時で帰れるところも魅力です。
また、自宅から近い店舗に配属するなどの配慮をしてくれる場合もあります。
大手であるゆえのメリット
大手のチェーン薬局の場合、昇給や退職金制度があったり、福利厚生が充実している会社もあります。
売上次第で賞与が出るところも多く、やりがいに繋がります。
また、人事制度が整備されており、管理薬剤師やエリアマネージャーなど、昇進によって様々な役職がつくことも魅力です。
また、社内研修やe-learningなどの研修制度が整備されていることが多く、ブランクがある薬剤師のバックアップ体制は充実しています。
また、チェーン薬局間での在庫調整のシステムが構築されているため、在庫している医薬品の種類も個人経営の薬局と比較して多くなる傾向にあり、様々な医薬品について学べるチャンスが十分にあります。
大手チェーン薬局のデメリット
デメリットとしては、1つ目には店舗間での異動があるということです。
現在働いている店舗が自宅から近いとしても、異動となり転勤を求められることがあります。
多くの大手チェーン薬局においては雇用契約の際に転勤可か不可を選択でき、転居可であれば年収を上乗せしてくれる場合もあります。
2つ目のデメリットとして、個人経営の薬局と比べると初任給が安い傾向にあります。
ただし、昇給や退職金もあるため、生涯賃金が安いとは一概には言えません。
まとめると、大手チェーン薬局では様々なバックアップや制度があるため、一番安心して働ける職場です。
特に小さなお子さんのいる女性薬剤師にとっては、貴重な職場であると言えるかもしれません。
上記のメリット・デメリットを比較したうえで、薬局への転職を考える際には、候補として考えてみるとよいでしょう。
次はこちらへどうぞ!個人薬局勤務のメリット・デメリット