転職支援サービスの選び方
薬剤師の転職についてネットで少しでも調べると、転職支援の会社がたくさん見つかります。薬剤師専門の転職支援サービスも数多くあります。
「薬剤師専門」がよい理由
薬剤師という業界は少し特殊で、あまり他業種と通じ合わないことも多いのか、全職種を扱うハローワークのようなところだと、就職アドバイザーに相談してもピンとこないことが多いようですね。
転職という大事なシーンで、支援してくれる側があまり業界を把握していないのでは不安です。
ですから、薬剤師の転職に精通している、薬剤師専門の転職支援サービスを選びましょう。
何社登録するのがよいか
さて、薬剤師専門に絞っても、転職支援サービスはたくさんあります。この中から、どこの会社にお願いしたらよいでしょうか。
転職支援サービスを選ぶにあたってまず気をつけたいのは、1社だけにするのはやめておきましょう。複数のサービスを利用することによって、その会社が何を強みとしているかなどの違いがわかります。
しっかりカウンセリングしてくれるのが売りなのか、転職までのスピードなのか、転職後までフォローしてくれる親身で丁寧なサービスなのか、そんな特色を比較できるので、自分にあったサービスがわかりやすいです。
逆に、4社、5社とあまりに多くのサービスに登録しても、混乱して応対に時間をとられるばかりなので、3社くらいがよいでしょう。
具体的にどこに登録するか
では、どのようにその3社を選ぶのがよいでしょうか?
あまり求人数の少ないところは避けましょう。小規模で親身にしてくれる会社も中にはありますが、悪徳業者もゼロではないので、最初は大手を選んだほうが安心です。
そもそも、選択肢が少ないのは良いことではありませんしね。
ほとんどの転職支援サービスでは、専任のコンサルタントがつきます。
3社の支援サービスに登録したとすると、3名のコンサルタントさんとおつきあいしていくことになりますが、早いうちに全員とよく接触して、相性の良い信頼のおけるコンサルタントさんを見つけてください。
同一求人をどの支援サービスから求職しても同じ結果になるわけではありません。優れたコンサルタントと転職を進めていくことが、一番満足できる結果につながります。
転職支援サービスを選ぶ際のさらに詳しいポイントについては、「転職支援サービスを選ぶポイント」をご覧ください。
次はこちらへ!転職支援サービスを選ぶポイント